予備校で勉強を始めてから初めての休日だった。
1日10時間勉強しようと思っていたが、結果的に5時間しかできなかった。
民法のキックオフ学習を一通り見終えたが、最後のアウトプット問題はまったくわからなかった。
それでも、これがわかるようになったら楽しそうだという感覚はあった。
短い方の問題は、そもそも何を問われているのかもわからなかったが、そういうものなのだと理解した。
次に商法のキックオフ学習に入り始めた。
会社法や商法は回数が多いと言われているが、自分で会社を運営していることもあり、話の内容がイメージしやすく、理解もしやすい印象を受けた。
なんとなく商法は自分に相性が良いかもしれない。
民法よりも性格的に合っているように思う。